前回までは垂直材のお話しでしたが、今回からは横架材の「梁」・「桁」・「棟木」・「母屋」・「胴差」といった水平方向に架ける
構造材をご紹介します。
「梁」は建物の水平短径方向に架けられ、床や屋根などの荷重を柱に伝える横架材で木造では桁方向と直交する位置に
入れる部材を一般的に言います。
柱と共に建築物を支える重要な構造部材です。
おもに鉛直荷重を伝えますが、地震などに際しては水平方向の荷重を支えることにもなります。
「桁」は柱間に架ける水平部材で柱、壁などの上にあり屋根の構造を支えます。
梁と直行する位置で棟木と平行の位置にあります。
なかでも小屋梁と交差して、垂木を受けて軒と水平方向に架けられた部材を軒桁と言い、軒桁の上面までの高さが
建築基準法にいう「軒高」となります。